本編ページリンク→
  にわか雨:    
   
渡名喜港で夕方運用していると、突然雲がかかったかと思うと、にわか雨が通り過ぎていきます。岸壁に置かれたままのタラップ。
少しだけ冷たくなった風だけが、誰もいないフェリーターミナルを通り過ぎていきました。
 
 
     

   「だいとう」:
 
 
   渡名喜島に向けて、那覇泊ターミナルを出港。港には2010年南大東島で運用の際に、北港で荷役作業をしていた貨客船「だいとう」が停泊していました。再びここで巡り合うとは・・・。ま、そんなに珍しいことではありませんが。でもよく見ると船の形が違うような・・・。調べてみると2011年に代替わりになっているようです。(撮影時は気づかず・・・(笑。)
港内は徐行気味ですが、港の外に出ると船はぐんぐんとスピードを上げていきます。
 


  渡名喜島のやど:    
 
  今回お世話になった、民宿「ムラナカ」。渡名喜島には、民宿が3~4軒あるだけです。映画「群青」のロケは2008年7月の初めから8月の初めまで、1か月間に渡って行われましたが、長澤まさみさんも、この「ムラナカ」に1か月間滞在されたようです。
6月の金曜日とあって、泊まっていたのは当局一人のみ。
 


  入砂島:
 
  本編で触れたとおり、「ちゅらさん」のオープニング映像で使われた島ですが、実はこの島は軍事用の射爆地で一切立ち入ることはできません。写真の通り渡名喜港からも目と鼻の先に見えています。そのような軍事施設がこんな静かな平和な島のすぐ隣にあることに気づく時、いかに沖縄が置かれている現実というものを何も理解していないのかということをつくづくと反省させられるのです。ノーテンキに「ハローCQ」だとか言っている暇があったら、普段から少しでもそうしたことに思いを巡らすべきであると。


  エコカー:
 
  こんな感じでモービル運用できたらよいかも?(左写真) 渡名喜島にはいわゆるレンタカーが数台あるようですが、主流はこの電動エコカーです。ご覧の通り背中にはトランク?もあり、これがなかなか、かなりの量の荷物を積めます。バッテリーなので航続距離には限界があり、さらに、電圧が下がってくると急坂は登らなくなります。大本田展望台は標高160mにあり、かなりの坂道を登っていく必要があり、そのような場所に行く場合は電圧が高いうちに真っ先に行くよう、レンタル屋さんに指導されます(笑。ちなみに公道を走るので、ナンバーがちゃんとあり、運転には普通免許が必要です。 


 ロッジの女将さん(久米島):    
  「ちょっと風を通しましょうね」と言って、案内してくれた女将さんが窓を開けてくれる。モワっとした南に面した部屋を、さわやかな風が吹き抜けていきます。
「何しに来られたの?」と女将さん。
「いや~ちょっと無線しに。」
「あ~、この間もいましたよ、一日中部屋に閉じこもりっきりで・・・。部屋まで指定されちゃってね、なんでもその部屋がいいんだと・・・。」少し呆れたように言う。一日中いられると、部屋の掃除もしずらいとか。
「あーそれはアンテナを設置する関係でしょう。電波の飛びとかに関係するんですよ。でも僕は大丈夫ですよ、全く部屋にいることはありませんから・・・。」
恐るべしアマチュア無線家、こんな所にも出没しているとは(笑・・・って当局も一応「アマチュア無銭家」ですが。
ベランダに出てみると、確かに壁から釣竿ロングワイヤーにATUがあればオールバンドで簡単にQRVできそうな感じだ。当局の場合はもちろん、寝るために帰ってくるだけのようなものです。


   浜辺の母子:
 
  久米島では、「あちこちQRV作戦」のQRVポイント以外に、シンリ浜やアーラ浜といったビーチでもQRVしています。シンリ浜(写真)は、サイプレスリゾートホテルの目の前にあるビーチですが、水が引いて岩場のような状態に。浮き輪を抱えた子供もどこで泳いで良いのやら。
しかし、リゾートホテルに滞在しながら浜辺に遊ぶ、こんな母子の光景は、すっかり夏休みモードを感じさせてくれます。


今年の移動運用全体としては、94QSO中、7、8、9、0エリアとのQSOがゼロという珍しい結果?に。1エリア以遠(以北)は極めて難しいコンディションでした。それでも7エリアには当局の波は結構落ちていたようですが、こちらには全く聞こえてこず、コール頂いた各局には大変申し訳ありません。
Es伝搬では、回線内2か所の「電離雲」による反射もしくは散乱が想定されますが、今回は当局(沖縄)に近い側の反射が強かった可能性が想定されます。(各局TNX!!) ('14/07)


  本編へ    前のコラム  次のコラム


© Nagoya YK221

9 10
 2014沖縄 おまけ編