![]() |
地図1)一貫森・女神山エリアと村田ポイント間での伝搬ルートと、調査エリアのアバウトな地理的イメージ。 (出典:地理院地図Vectorより加工して作成) |
![]() |
![]() |
図表1) TT村田ライン 左端、一貫森エリア、右端、村田ポイント (気差設定:地球の等価半径4/3倍) |
図表2) TT村田Kライン 左端、女神山エリア、右端村田Kポイント (気差設定:同左) |
![]() |
地図5)小河原エリア 【出典:地理院地図Vectorより加工して作成】 |
|
|||
左)ポイント①。 中)ポイント①から③方向。 右)ポイント② |
村田Kポイントへ |
|
![]() |
|
図表3)一貫森からの見通し ピンク色が見通し範囲 |
地図6)村田Kエリア 【出典:地理院地図Vectorより加工して作成】 |
|
|
|
|
||
左)図表4) Kポイントから約200°方向への展望。一貫森の山頂が辛うじて見える。 Zは東京タワーとの最短経路の通過点。(丸森エリアBの稜線上) 右)地図7) 【出典:地理院地図Vectorより加工して作成】 |
村田ポイント |
![]() |
地図8) 510m峰は図表4)のDに等しい。 【出典:地理院地図Vectorより加工して作成】 |
|
||||
|
|
|
地図9) 【出典:地理院地図Vectorより加工して作成】 |
|
||
左)側道を村田ポイントへ進んでいく。夏なので草が生い茂っているが、左側のすぐ下は東北道だ。 右)スポットB近辺。 |
![]() |
村田ポイントから一貫森~女神山方向を見ると、このように見える。(135㎜ズーム相当) そこだけ見えます(笑。 その手前の稜線は、丸森エリアBの稜線。 |
|
|
突当りの辺りがポイント② |
![]() |
2025年6月22日(日) 晴れ | |||
やまぐちSH33/山口県* | 53/53 | かがわMC36/香川県丸亀市* | 53/54 |
トウキョウLM502/5* | 53/53 | みやぎDU79/福島県新地町 | 58/59 |
なごやCE79 | 52/53 | ギフNH739/岐阜県 | 52/54 |
しずおかDD23/静岡県 | 54/53 | シズオカZZ237/静岡県下田市 | 55/55 |
シズオカTR537 | 54/53 | コウベYS212 | 53/53 |
ワカヤマSK747 | 54/55 | きょうとKP127 | 53/52 |
ミエAA469 | 55/55 | ワカヤマFK183 | 53/54 |
2025運用記 | ||
![]() |
![]() |
|
宮城県村田町他 |