[山の端に陽が沈んでいく(鹿嶺高原より)]
さて行先は?
OADではどこから出るのか、というのがいつも一つの悩みでもあり、逆に悩むのが楽しみでもある。ナガノNP152局さんと連絡を取ってみると、どうやら今回は合同運用も可能とのことのようなので、ナガノAA601局主催?の鹿嶺高原(かれいこうげん)でのお泊りOADに一緒に参加させていただくことにする。このイベントは信州地区のフリラーを対象としたもので、昨年も開催されていたようだ。鹿嶺高原とは伊那市の東側にある、標高1,800m程の高原で、夏季はバンガローなどが営まれている。ただこの時期はキャンピングにはまだ寒く、バンガローはクローズドなので場所だけお借りして運用するといった感じである。鹿嶺高原は、2011年の長野地区でのお泊りアイボール会後に運用して以来だ。
とはいえ、せっかく伊那市まで出かけるので、忘れてならないのは、例の『木枯し紋次郎』のオープニングに出てくる場所だ。ここまで来て訪れない手はない。そう、木枯し紋次郎が砂利道をこちらに向かってズンズンと歩いてくるシーンの場所である。これらのことは、コラムや、2013年の運用記で記している通りである。
と、その前に、更にせっかくなので、現地へ向かう途中、所々で少しだけ運用してみる。今日のコースは、埼玉県の入間の方から、飯能、秩父経由、佐久へ抜け、麦草峠経由で茅野市に降り、さらに杖突峠を経て高遠に出て、まずは紋次郎ポイントへ向かうというコースだ。秩父からは志賀坂峠を抜けて群馬県上野村へ抜けるのだが、なぜこのような道筋かと言えば、通称「御巣鷹の尾根」にある、JAL123便の慰霊碑に伺って、亡くなられた方々に手を合わせるためである。今回が初めての慰霊となるが、すでに事故から32年経過しており、あまりに遅きに失していることは誠にお恥ずかしい限りではある。520人もの尊い命が奪われたJALの事故については、コラムでも触れ、2012年の三国山の運用記でも触れているが、その時も後からもう一度コラムで書くつもりでいたが、そのままになっているので、そちらの方の話は別途ということにしよう。
慰霊登山終了後、まずは、群馬県上野村と長野県佐久市境の十石峠からQRVしてみる。QRVというより、短時間ワッチをしてみるという感じだ。朝からコンディションは上がり目なのか、近距離のEsが出ているようで、ふくしまFD55局やミヤギステーションが入感してくる。といっても夏のようにドカンと聞こえてくるわけではなく、41~51程度だ。しばらく様子をみていると、やがてフェードアウトしていった。グランドウェーブではトウキョウAB505局がちょうどQRVを開始されたところのようで、CQが舞い込んでくる。ただ聞こえ方は51程度で弱弱しい。埼玉県ときがわ町の二宮山からでられているらしい。こちらは峠の頂上手前でまだ上野村の領域だが、標高は1,300m超で比較的見晴らしの良い場所だ。しかし、残念ながらあまり飛びは良くない。こちらからは41である。群馬と長野県境にはこれより南にぶどう峠があり以前QRVしたことがあるが、標高や見晴らしの印象とは違って飛び受けが余り良くなかったが、その時の印象と全く同じだ。
|
|
八千穂から麦草峠へ上がる途中 でもQRV。向こうに見えるのは 浅間山。 |
続いて、長野県の佐久側に抜けてから、「八千穂レイク」サイドからワッチをしてみる。標高は1,500mほどだが、レイクということからもわかるように、湖の一角で特段山の上や丘の上といったわけではない。小海線が走る野辺山と同様、土地全体が高いだけである。
車を降りて87Rを点けてみると、なんと三毳山(みかもやま)で運用中のさいたまBB85局のQSOが入感してくる。三毳山と言えば、栃木県栃木市、繰り返しになるが4月に運用した岩船山のすぐ近くである。BB85局がいつも運用しているのは「富士見台」なので、標高は190mほどしかない。三毳山の飛び方にはこれまでに何度も驚かされてきたが、こんなところまで飛んでくるとは・・・。無論、群馬・長野県境を成す山々を飛び越える回折波ではある。ここでは、二宮山で引き続き運用中のトウキョウAB505局も51で入感してくる。長野県と群馬・埼玉側との山岳回折も、なかなか研究してみると面白いのかも知れない。
次は麦草峠のQRVだ。佐久側から蓼科側へ抜ける国道が299号で、その最高点が麦草峠(標高2,120m)である。麦草ヒュッテのある峠の頂上近辺はまだ辺り一面真っ白な雪の世界だ。87RでCQを出してみると、ナガノAA601局から応答がある。すでに鹿嶺高原に到着して、テントやバーベキューの設営にかかられているようである。一緒にキャンプに参加されるまつもとHN50局やナガノCR210局もすでに到着されているようだ。当局の方は、設営のお手伝いもせず、例の紋次郎ポイントへ立ち寄ってから、鹿嶺高原へと上がることになる。
|
|
|
|||||
向こうから、紋次郎がズンズンと歩いてくる。 |
ぴょこんと出た峰のズーム。 |
山筋のアップ。 |
4QSO TNX!! ('17/5)
|
左:四日市ポイントにて。 580デルタはナガノNP152局のリグ。 右:鹿嶺高原より撮影した木曽駒ケ岳(右端)~空木岳(木の陰)。 四日市ポイントはこの雲の下にあり(右端に近い位置)、四日市からの電波はこの中央アルプスを越えてやってくる。 |
運用データ |
|
■運用日時・運用場所: ・2017年5月3、4日(日) ・群馬県上野村、長野県茅野市、伊那市他 ■使用&装備リグ: CB : SR-01(サイエンテックス)、ICB-87R(SONY) DCR: IC-DPR5(ICOM)+1/4λホイップ ■使用電源 ・リチウムイオン電池10.8V/3.2Ahほか ←木曽御嶽も顔を出す。 |
5月3日 | |||
トウキョウAB505/埼玉県ときがわ町 | 51/41 | まつもとHN50/長野県伊那市鹿嶺高原 | 51/M5 |
ナガノAA601/長野県伊那市鹿嶺高原 | 52/53 | ナガノCR210/長野県伊那市鹿嶺高原 | 52/52 |
2017運用記 | |||
長野県伊那市 |