カツンという小さいショックで目が覚めると、飛行機は石垣空港に着陸・滑走していた。
石垣島到着後は、夜も有効活用すべく、21時頃より石垣漁港へ移動、CQを出し続けるが空振りに終わる。昨年のイオノの実績を見ると、意外と沖縄方面は20時から22時の間に臨界周波数が上がることがよくある。これに期待したのだが、やはりコンディション自体はどうにもならない。
空はうす〜く雲がかかっているはずなのに、星があまりに輝いて見える。Esならぬ夜空を満喫した夜だった。
6月24日(日)
24日朝、石垣島離島桟橋で波照間島往きの高速船を待つ間、30分QRV、コンタクトを試みる。しかし、空は昨日同様抜けるような青さだが、コンディションは前日とは打って変わって、イマイチのようだ。QRV開始予定の10時以降のオープンに期待しつつ、小型高速船に乗り込む。
当初QRVを予定していたのは波照間島ニシ浜。港からはそれほどの距離ではないが、スーツケースを転がしての移動は大変そうなので、波照間港の端の防波堤に陣取り、10時20分頃にQRVを開始する。港といってもすぐ隣は、透き通った水、自然の海が広がり、目の前には西表島の緑の影と、美しい景色が広がる。この光景、海に接して、誰しも「コバルトブルー」の本当の意味がはじめてわかる。
770のスイッチを起こし、ボリュームをひねる。しばらくすると、えひめCA34/3局のCQがフェージングをともなって飛び込んでくる。本土方面はコンディションがあがっているようだが、こちらからはコールするも一向に届かない。CB波は南の果て、波照間島まで確実に飛んできている!サイタマBB85局、ミカモ山移動が53で安定して入感してくる。BB85局は昨年8月に、有間山と御岳山より2回QSOしていただいているが、そのときと同じ場所から出ておられるのですぐに位置関係がわかる。「QRZ....呼んでもらっているのはわかりますが....コールをもう一度長めにお願いします....。」結局コールはとってもらえず、残念ながらQSOには至らない。しかし、台湾のすぐ隣、日本の南の果てまで、栃木県佐野市から500mW合法CB波が届いているのを実感し、感動した瞬間であった。
合法局が何局も入感するものの、こちらからは呼べど叫べど届かない状況が続く。1局だけ、こちらのCQに「なごやYK221オキナワ!」と呼んでくださった局があったが、二度、コールが聞こえることはなかった。リグの不調が頭をよぎっていたが、どうやら正常に飛んではいるようだ。その後は、念のため、770、707、87Rの3台体制で呼びにまわるものの、こちらからは届かない。
その後も、コンディション上々で忙しそうなCA34局が相変わらず聞こえてくる。8ChでCQ、6Chに誘導と、上手なオペレーションに感心する。愛知県豊浜漁港からは、北海道局にRSレポートを送るアイチDI209局も聞こえてくる。209局は、その後も何度もハッキリと入感、そのたびにコールするものの、最後までQSOに至らない。この日2エリアは大雨だったようで、雨の中、移動運用されていた局には頭が下がる。
IC-703を取り出し、6mをワッチすると、4、5エリアを中心に強力に入感してくる。しかし、50.720連絡波に応答する者はなかった。15mは前日に懲りて、アンテナは仕舞ったままだ。
AMの心地よい音にふれながら海を見る。時折、防波堤を小型の連絡船が出入りする。交信はできないが、海と空の青を見ているだけで癒される時間が過ぎていく。スコールが一瞬リグをびしょ濡れにしながら去っていった。QSOできそうで、できない、なんとも歯がゆい状態が続き、そのままタイムリミットに突入していった。
無線機を撤収して、200mほど離れた船の待合所まで後退、石垣島への船を待つ。メロンのかき氷に火照った体を冷やしながら、何気に時計をみると、船の時間まであと1時間以上あるではないか!そう、時間を1時間間違えていた。再び87Rを取り出し、今度は目の前の桟橋でワッチ&呼び出しに回るものの、状況はまったく変わらない。こちらには入感あるものの、こちらかは一向に届かない。本当のタイムアウトとなった。
港を出た帰りの高速船から、小さくなっていく波照間島の緑と、海の藍色が心に染みた。
24日夜はホテル近くの公園へ移動、CQを連発するが、コンディション悪く、入感局はおろか、信号らしい信号も入ってこない。
結局、石垣、波照間島ではQSOは成立しなかったが、たくさんの本土局を確認できた。
87R
飛び受けがよい87Rの機動性は欠かせない
|
高速船
船が着く時、港はにぎやかになる
|
帰路
波照間島はぐんぐん小さくなっていく
|
2007沖縄