目にはさやかに見えねども…などと言っている間に、世の中はすっかり冬に突入してしまった。
最近はオーディオの世界からも遠ざかっているが、当局が使用しているオーディオアンプは、自作の「窪田式」アンプである。
「窪田式」アンプというのは、窪田登司(くぼたたかし)さんが設計されているアンプで、オーディオアンプの自作家であれば知らない人はまずいない有名な設計者である。「窪田式」は、初段の完全対称差動増幅回路やK213/J76のコンプリによるドライバー段などの設計が特徴的で、当局もこれまでに何種類も製作させていただいた。15年以上前に自作したアンプもまだ元気に安定して作動している。余談だが、スピーカーは、もう亡くなられたが、伝説の?自作スピーカー師、長岡鉄男さんの教えを何年もの間乞うて、その知識を基に設計・自作したものを愛用させてもらっている(もちろん直接教えを乞うたわけではないが)。
最近、窪田さんはどうされているのだろうと、ネットで見ていると、アインシュタインの相対性理論はニセモノである、という主張を展開されているようである。もっとも、「最近」といっても、長い間オーディオから遠ざかっている当局が知らなかっただけで5年も6年も前からの話である。大学の教授と一緒になって、相対性理論はウソであるという本も何冊か出版されているようである。
相対性理論に盾をつく、などというと、どこかの得体の知れないオッサンと思われる方もいるかもしれないが、窪田さんは立派な技術家である。大学教授と一緒になって本を書いていることなどからも理解していただけよう。反論にあたってのその理論の深遠さは当局などが覗き得べくもない高度なものなのだろうが、その理論以前に、いろいろ面白い例をあげられている。特に我々(私?)のようなシロウト電波屋さんには興味深いものがある。
純粋な理論の真偽の世界は当局のようなものには議論できる資格がないので、さまざまな一般書で取り上げられている例示についての反論についてだけご紹介しておきたい。当局も学生時代からいわゆる相対性理論ものの一般書を読み漁ってきたので、目からウロコのものもある。ただし、ここから先は当局の勝手な解釈によるもので、窪田さんがそのように意図されているかどうかは全く別であるという前提である。
|