2021運用記
八方ヶ原
栃木県矢板市



[おしらじの滝: 清涼感一杯]





夏の終わり?



ここのところ夏らしくない雨模様の日が続いている。おかげでお盆に予定していた移動も一週間延期だ。今週末(8/21日、22日)は日曜日より土曜日の方が相対的に天気がいいとはいえ、どちらにしても大気は非常に不安定、天気はもっても昼過ぎぐらいまでか?しかも・・・、というより予想通り、雷も発生するという予報なので無線には要注意だ。日本列島の西側には低気圧が停滞しており、すぐ南側の高気圧に沿って、南からの湿った空気が吹き込んでいるためらしい。

ということで、いつ雨が降ってきてもすぐに退散できるよう、昨年の秋オンでも使った「歩き時間が最も少なくても済む運用場所リスト」(笑)に従い、今回は栃木県の八方ヶ原(はっぽうがはら)に移動である。八方ヶ原は散策路などもあるツツジの名所で、高原山等への登山口の一つにもなっている。

ただし、山頂まで登らないまでも、八方ヶ原からのQRVではダメで、少しだけ歩く必要がある。八方ヶ原自体は標高1,100~1,200m程度の高さがあるので、無線的にはアマでもよく使われるロケだが、読んで字のごとく基本的には高原状の平坦な台地だ。外部アンテナを駆使できるアマにはよくても、CBにとっては見通しはBFなのである。したがって、駐車場から高原山方向へ30分ほど登山道を登り、主に南方向に視界が開けた稜線上がリスト上の運用場所である。標高は1,450mほどのポイントになる。


NTS115をセッティング、さっそくワッチに入ってみる。今日も相棒は「試作第4弾」の外部スピーカーだ。

電離層が上がっていないせいか、ノイズも少なく静かなようだ。電波のお空的には、秋が近づいてきたような雰囲気で、グランドウェーブには最適な感じだ。Esも上がっていないので、8ChでCQを出してみると、すぐさま城山湖のサガミFJ1300局よりコールが入ってくる。信号は思い切り強いというわけではないのだが、ノイズが少ない分、ダイナミックレンジが広く、かなりクリアーな入感だ。それにしても、まだ朝8:40分だが、もう城山湖に移動されているのだろうか?これから合同運用局も集まってこられるに違いない。

最近EsではよくQSOいただいているフクシマTT244局からもコールが入ってくる。今日はもちろんEsではなくグランドウェーブ(GW)である。GWなので、福島県からか?と思いきや、今日は以外にも千葉県の長南町からQRVされているらしい。館林市からは、新技適87R改でお世話になったぐんまAD17局や、サイタマLB380局などからもお声掛けを頂く。どうやらEs待機局が結構おられたようで、やはり8ChでCQを出したのは失敗だったか?しかし、時すでに遅し。案の定、この時期不安定なEsも、急に底から上がってきて、うらそえVX124局(沖縄県南城市)ともつながる。VX124局とは久々のQSOだ。

天気は予報通り、雲が多く日差しが下まで下りてくることはほどんどない。しかもここは山岳域なので、勢いよく流れていく濃いガスが半端なく視界を遮っており、下界はまったく展望不能だ。ここは登山道の一角なので、高原山(釈迦ヶ岳)の頂上もガスがなければすぐそこに見えるのだが、山腹すらほとんど見えることもない。いつ雨が落ちてきても不思議ではない天気だ。やはりここにQRVしたのは正解か?(笑。


ほんの時たま、ガスが晴れるときがあるが、これらが本日の視界のMaxだ。
(左)高原山(釈迦ヶ岳)、(中)高原山(中岳)



秋の気配



QSOを続けていると、真岡市のとちぎYA69局からコールが入ってくる。当局の信号のレポートは「M5」ということなので、お使いのリグをお聞きすると、シンワのSH702Jとのことだ。確かに、SH702JにはSメータはない(笑。YA69局によると、古いリグなので使えるかどうか試されているようだ。SH702Jは当局も一度使ってみたかったリグだが、結局所有することはなかったので、交信相手が使っているリグながら、こちらもなんとなく嬉しくなってくる(笑。

変調は、スピーカー変調なので、しいて言えば、少しこもり気味だが、特段言われなければ気づかないほど全く普通の変調だ。ICB-680も持参しているので、後でつながった時に比較してほしいとのことである。しかし、QSOをいったん終えると、時をおかずにすぐさまYA69局より、680で再度コールが入ってくる(笑。680の方が中域が出ていて、変調音としては明瞭だ。ただし、比較の問題ではある。SはSH702Jも680も3なので、SH702Jは全く正常に動作しているようだ。

先ほどQSOを終えていたぐんまAD17局からも再びコールを頂く。他局さん所有の707改を試されたいとのことだ。変調が過変調気味だったので相談を受け、707改として、改良されたようである。Sは先ほどより1落ちるものの、変調は全く問題なし、AD17局の手になる87R改同様聞き易い変調音である。


一方、城山湖では合同運用が始まったらしく、みなみたまFN533局よりコールが入ってくる。こちらも当局へのレポートは「M5」。リグは出力50mW、しかし、信号は思いのほか強力だ。距離は150Km程度なので、50mW の実験をするには手頃な距離なのかもしれない。さらに城山湖からは「さがみH11」、という聞きなれないコールサインの局長さんからコールが入ってくる。リグはヘリカル機、ICB-87Hだが、RSは54と強力だ。さがみH11というのは、どうもFN533局のヘリカル機専用コールサインらしい(笑。

夏のEsの盛りを過ぎると、各局運用にも余裕が出てきて、GWでいろいろと実験を楽しまれているようである。GWが伸びてきて、Esよりもこちらがメインになってくるというのは、いよいよ秋の到来を予感させる。よく見ると周りにはトンボが何匹も舞っている。身の周りにも、秋の気配が転がっていた。






室蘭-岩木山



今日は東秩父村(埼玉県)の二本木峠に、おおさと59局がQRVされている。QRVというより、はんだごてを持ってアンテナの工作中とのことで、一回目のQSO後にずっと作業をやられていたようだが、ようやく終了したようで再びコールを頂く。

今年のSVでは、おおさと59局も数日前から北海道に入られ、各所でQRVされたのち、SV本番では、青森県側にわたり岩木山(青森県)からQRVされていたようだ。当局は、ちょうどおおさと59局と入れ替わるように北海道に入ったようで、どうも苫小牧あたりで知らずのうちにすれ違っていた可能性がある(笑。SV当日(7/25日)は、当局は室蘭からの運用だった。

59局によると、岩木山で運用中に、室蘭からの当局の信号が聞こえていたのだという。Esらしかったとのことだが、当日はコンディションが異様に上がっており、Es局で大混信大会だったので、呼んでも比較的弱い信号だと取ってもらえないかもしれないということで、コールされるのを遠慮されたようである。交信できなかったのは残念だ。

室蘭と岩木山、意外と距離は近そうだ。改めて測ってみると、200Km弱、Esとすれば近距離Esだが、グランドウェーブでも不可能ではない距離だ。当局側の標高は120~130m程度しかなく、間に津軽半島が入るのでもちろん見通し外になるが、当局の方は岬の上からのQRVだったので海面反射を経由した回折等で、見通し外に届いていた可能性もある。どなたかが既に検証済みなのかもしれないが、GWだとすれば面白い伝搬だ。

おおさと59局とラグチューしている間に20分以上経過してしまった。昼前には一瞬陽も下界まで舞い降りてきたが、それ以降は怪しくなる一方だ。予定通り今日は雨にやられない内に、早々と撤収である。


20QSO、 各局TNX!!         (2021/08/29)




 おしらじの滝: 八方ヶ原の北のはずれには、渓流がいくつか流れており、その流れに沿っていくつも滝が存在する。





本日の立ち寄り先: Bambi洋菓子店 (那須塩原市)
帰りがけ、Bambi洋菓子店に寄ってみる。グレープのタルトは使われているぶどうそのものが上質な味わい(笑。このグレープに上質なクリームが良くマッチする。タルト生地もかちかちではなく、ほどよい柔らかさだ。





運用データ


 ■運用日時・場所:

 
  ・2021年8月21日(土) 8:40~12:50 
      栃木県矢板市 八方ヶ原
       (八方ヶ原→高原山登山道(標高約1,450m)) 
     

 ■使用&装備リグ:
   CB : NTS115 (西無線研究所)
       ICB-87R (新技適ラジックス改)
       
 ■使用電源
   リチウムイオンポリマー電池11.1V/3.0Ah
   リチウムイオンポリマー電池11.1V/1.5Ah
   ・乾電池



QSO局
20QSO TNX!!  
(敬称略)

2021年8月21日 曇り 8:40~12:50    
サガミFJ1300/神奈川県相模原市城山湖 53/53 サイタマBM321/埼玉県行田市 54/55
フクシマTT244/千葉県長南町 52/53 ぐんまAD17/群馬県館林市 53/52
サイタマLB380/群馬県館林市 53/53 うらそえVX124/沖縄県南城市 53/53
ちばHL86/千葉県松戸市 51/51 よこはまLS45/神奈川県横須賀市 53/55
とちぎYA69/栃木県真岡市  53/M5  とちぎYA69/栃木県真岡市  53/53 
ぐんまAD17/群馬県館林市  52/52  おおさと59/埼玉県東秩父村二本木峠  53/53 
とちぎKM15/栃木県真岡市  54/53  みなみたまFN533/神奈川県相模原市城山湖  52/M5 
かながわCE47/神奈川県相模原市城山湖  53/52  ちばBK61/千葉県松戸市  51/51 
トウキョウTK205  51/52  とうきょうMS25/東京都八王子市多摩川河川敷  51/52 
 さがみH11/神奈川県相模原市城山湖 54/52  おおさと59/埼玉県東秩父村二本木峠  53/ 
  




© Nagoya YK221/なごやYK221