[陽は沈んでいった: 富士山と鎌倉中心部。左に江ノ島が見える。]
絵になる街
毎年2月の第一週の週末は恒例の鎌倉運用だ。六国見山(’12)、衣張山(’13)、大崎公園(’14)、大平山(’15)、大丸山(’16)ときて、今年で6年連続の運用だ。場所的には微妙に、逗子市や横浜市が混じっているが(笑。
最近、小津安二郎監督の『晩春』を観ていて改めて思ったのは、この鎌倉の街の持つ魅力とは何かということだ。この街が映画やテレビドラマの舞台になったのは、枚挙に暇がない。もともと湘南地区の一角であることが重要な要素となっていることは間違いないが、海がある、古寺がたくさんある、東京に近い・・・などなどがその理由か?それでいて森があり山がある。(石原慎太郎によると、湘南とはもともと、「相模」の国の「南」でありながら、中国の景勝地湖南地区の湘江になぞらえて「湘」の字をもってきたものらしい)
鎌倉は京都などと同様、いうまでもなく神社仏閣をたくさん有する古都だが、それでいて湘南の中核のひとつを形成することでモダンな印象を併せ持つ。かつては湘南族の象徴であったり、サザンオールスターズの世界であったり新しいものを先駆的に表現しながら、人々の注目を集めてきた湘南だが、その中でこの街は古い伝統と文化に裏打ちされている。歴史と伝統が、心のふるさと的な安堵感をもたらしているに違いない。
『晩春』では、鎌倉市内の民家にすまいながら、原節子演ずる主人公が、海の近くを颯爽と気持ちよさそうに自転車で走るシーンがでてくる。東京に近い、という意味では父親役の笠智衆とともに横須賀線の「電車」に乗って東京に通うシーンも映し出される。映画は1949年、フツーに電車というところがひとつのポイントだ。つまり蒸気機関車でないところが、都会の近郊であることを暗示する。70年代初期の青春ドラマの傑作?『おれは男だ!』の中では、現千葉県知事森田健作が演ずるところの「小林君」が、湘南の砂浜から夕陽に向かって「ばかやろう」と叫ぶというシーンが度々登場?。当時は観る者もまじめに見ていたはずだが、その後80年代になって青春ドラマを茶化す典型的なシーンとなった。それはともかく、「青春」と海とは切っても切れない関係にあるということだろう。『おれは男だ!』では、奇しくも笠智衆が「小林君」のおじいちゃん役でレギュラー出演していた。
山に近いという意味では、’13年に運用した衣張山から、綾瀬はるか演ずるところの四人姉妹の長姉「幸」と、広瀬すず演ずる腹違いの妹「すず」が、「お父さんのバカ~」、「お母さんのバカ~」・・・と叫んだりする。(観てない人にとっては何のこっちゃ?だが)この衣張山からの景色が、「すず」が以前住んでいた山形県の集落の小高い山の展望台から見た景色と似ているという設定である。昨年の日本アカデミー賞最優秀作品賞の『海街diary』(綾瀬はるか、長澤まさみら主演、’15年公開)のワンシーンである。江ノ電の極楽寺駅が、主人公ら4人姉妹が暮らす民家の最寄り駅の設定にもなっている。この駅や極楽寺は、『おれは男だ!』と同じく日テレ系青春ドラマの流れを汲む『俺たちの朝』でもよく使われた場所でもある。
『江ノ島プリズム』(福士蒼太・本田翼主演、’13年公開)では、過去に時間を巻き戻して親友の命を救おうとする主人公を描く。今は高校生の幼なじみ3人組。重大な持病を抱える主人公の男友達、本当は主人公に思いを寄せる女友達。時間を巻き戻して運命を修正することができた瞬間、三人とも幼いころからのすべての記憶を失ってしまうことは覚悟の上だ。そのことは主人公のみが知っている。背景の七里ガ浜が絵になる、江ノ電鎌倉高校前駅(だと思うが)のホームで彼女を待つ主人公。時間を巻き戻して無事親友の命を救うことに成功した主人公だったが、それと引き換えに、扉が開いて彼女がホームに降り立った瞬間に、本当は相思相愛だったことも、お互いすべての記憶を失って赤の他人になってしまう。ラストに近い山場のシーンだ。
『僕の初恋をキミに捧ぐ』(井上真央主演、’09年公開)でも、ゆっくりと下っていく道路の先、江ノ電の向こうに海が見えるシーンなどが効果的に使われる。江ノ島自体は、’14年の運用記でふれているように、『陽だまりの彼女』(上野樹里主演、’13年公開)の中で、謎の過去を持つ主人公の「本当の」実家の設定だ。
|
|
華頂侯爵邸 |
もううろ覚えだが、鈴木清順監督の『ツィゴイネルワイゼン』では、女性主人公が釈迦堂の切り通しに向かって歩いていく、妖艶なシーンが印象的だった。この世のものともあの世のものとも思えない非現実的なあいまいな世界で、それでいてなんともおどろおどろしい人間の執着心のようなものを妖艶に描き出していたように思う。大正から昭和初期?の時代設定に、鎌倉の地はぴったりとはまっていた。この映画も日本アカデミー賞最優秀作品賞だ。
『晩春』では、冒頭、北鎌倉駅から茶会に出席するシーンが出てくるが、なんとはなしに川端康成の小説「千羽鶴」も髣髴とさせる。いずれにしても古都を背景としているからこそ、しっくりとうまくいくシーンでもある。
報国寺から少し南に歩くと、華頂侯爵邸がある。建物の内部には入れないが、一般公開されている。昭和4年(1929年)建築の西洋風の立派な館だ。今は草花はないものの、さすがに侯爵の邸宅とあって、庭園も見事だ。そういえばイングリッシュガーデンを持つ「石窯ガーデンテラス」(⇒外観参照)も確か貴族院議員の邸宅だった洋館を改装したものだったはずだ。「侯爵」とか「貴族院」とか言うとドラマや映画だけの遠い時代のおとぎの物語のように感じるが、この地ではそれが現実の世界としてまさに営まれていたのである。そこがまさしく鎌倉らしいところだ。
今年の運用もまた例によって報国寺からスタートする。石窯ガーデンテラスでケーキセットを、そして運用場所である、「鎌倉市子ども自然ふれあいの森」にある展望広場&パノラマ台へと向かう。
寶戒寺 | 浄妙寺 | 報国寺 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14QSO TNX!!
('17/2)
運用データ |
|
■運用日時・運用場所: ・2017年2月4日(土) 13:07~17:20 ・神奈川県鎌倉市子ども自然ふれあいの森 展望広場・パノラマ台 ■使用&装備リグ: CB : ICB-87R(SONY) DCR: IC-DPR5(ICOM)+1/4λホイップ ■使用電源 ・リチウムイオン電池10.8V/2.6Ahほか |
2月4日(土) 13:07~17:20 | |||
サガミFJ1300/神奈川県相模原市城山湖 | 51/51 | カナガワCE47/神奈川県相模原市城山湖 | 54/53 |
カナガワCG61/神奈川県平塚市湘南平 | 56/56 | カナガワLE111/神奈川県大磯港 | 52/56 |
シズオカNO709/静岡県裾野市(DCR) | M5/M5 | シズオカT100/静岡県沼津市(DCR) | B1/B1.5 |
かながわHK25/神奈川県平塚市湘南平 | 55/53 | トウキョウAR705/町田市小山内裏公園(DCR) | B1/B0 |
トウキョウYU815/東京都檜原村浅間尾根駐車場 | 53/54 | ヨコハマKZ123/横浜市保土ヶ谷区 | 51/52 |
シズオカJG726/静岡県伊東市 | 51/51 | カマクラST103/神奈川県鎌倉市(DCR) | M4/M5 |
しずおかHS46/静岡県函南町十国峠 | 56/57 | しずおかDD23/静岡県富士市岩本山 | 51/31 |
2017運用記 | |||
神奈川県鎌倉市 |