2014運用記
2エリアプチ運用
愛知県豊根村、南知多町



[萩太郎山から見た茶臼山]



今頃ですが・・・

最近2エリアではほとんど運用していないのだが、6月~8月に名古屋の自宅に戻った際にプチ運用した時の運用記だ。一つは6月、今頃6月の運用記でもないのだが・・・(笑。

6月1日(日)萩太郎山
「萩太郎山」といっても、県外の方ですぐにわかる方はいないだろう。愛知県では最高峰の茶臼山(1,416 m)(長野県との境)のすぐ隣にある山である。茶臼山では直近では2012年の11月に運用している。今回は萩太郎山であるが、萩太郎山自体は茶臼山と違って県境ではなく、完全に愛知県側にある。茶臼山はその標高のおかげで、愛知県では数少ないスキー場、「茶臼山スキー場」がある場所だが、唯ひとつの斜面から構成されるそのゲレンデは、実際は萩太郎山の斜面なのである。

6月の最初の日曜日、久々に時間がとれたので運用でもしようかと思っているとXYLが、「茶臼山でも行って見たら?」という。なんでもこの時期、芝桜が一面に開花して、目を楽しませてくれるらしい。もちろん人工的に植えられたものであるが、それも実際にはこの「スキー場」の上部に庭園として存在するものだから、正確な場所は茶臼山ではなく、萩太郎山ではある。もともとは運用など予定していないので、カメラは持っていない。昔使っていたコンデジ一丁ぶら下げて萩太郎山へと向かってみる。リグも久々登場のRJ-580だ。

スキー場のリフトで頂上に近づいてくると、なるほど、若干盛りを過ぎてはいるが、青い天空へと向かう芝桜の彩りはまだ見事に鮮やかだ。朝の逆光の中、遠く薄くその稜線を覗かせている南アルプスとは対照的に、足元から、くっきりと紫やピンクの芝桜が一面に広がる。今日は実のところ芝桜を見に来たのだか、運用しに来たのだか良く分からないが、リフトを降りてまずは山頂にある東屋のとなりでコンディションチェックだ。

手元の87Rでアンテナを展開してみると、展開した途端にオキナワYC228局のCQが飛び込んでくる。CQに耳をすましてみると、ざわめきは朝方の、強くもなく弱くもない、コンディション上がり目の感じの聞こえ方だ。石垣島のYC228局もその南方系のノイズと同様の聞こえ方で飛んでくる。急いで応答してみると一発でコールバックがある。RS52/52。8時少しを回ったところだが、やはり八重山と良く通じるのはこの時間帯のようだ。他にEs局は入感してこないので、どちらかというとFで飛んできているのかもしれない。

 
 右:庭園にはシンセサイザーの生演奏が響き、雰囲気を醸し出す。後ろは南アルプス。  



運用に入る前に、芝桜の庭園をぶらりぶらりと1時間ほど過ごしてみるが、開花のタイミングと日曜日ということもあり、かなりの人手だ。朝8時過ぎだと言うのにたくさんの人が次から次へとやってくる。下でリフトに並んだのは、7時半頃、それでも20分待ちだ(笑。バブル時代ならいざ知らず、今時冬場のスキー場でもリフトの20分待ちというのはあり得ない(笑。それ以前に、7時過ぎに着いた段階で、500mほどの駐車場入場待ちである。「庭園」と言う面積の広さに対し、リフトの輸送能力がある意味入場制限のようになっているので、山上は人であふれることはないが、いったいここはそんなに人気の観光スポットなのか?(笑。当局の場合は芝桜目当てではなく、運用がてらだが、いったい芝桜を見に、そこまでエネルギーをかけてやってくるものか?と疑いたくなるほどの盛況ぶりである。もっとも帰る頃にはそんなものは全くの序の口であることが分かるのだが、それは後述だ。

1時間ほどの散策の後、9時過ぎから山頂東屋の横で、久しぶりに580を展開する。580を使うのは、2008年のしらびそ高原での運用以来5~6年振りである。もっと使って上げないと、580信奉者である某AE126局に叱られそうだが、久々にスイッチをいれてノイズ加減をきいてみると、「いい感じ」だ。何が「いい感じ」なのかはうまく説明できないが、580の受信音からは、770とも、もちろん87Rとも違った、いい意味で普通の「無線機」のにおいがしてくる。

それにしても、あまりにすばらしい快晴の青空だ。湿度がなくからりとした高原では汗をかくこともない。ただ、日差しが強すぎて、木陰の運用でも、葉の間からはところどころ刺すように光が洩れ落ちてくる。斑点のようなその光が時折ゆらゆらと、580の前にかがんでいる体全体を洗っているかのようである。

 
左:萩太郎山山頂東屋。
中・右:5年半ぶりの稼働、RJ-580。
 



580とにらめっこしながら、8Chをボケーっと聞くともなしに聞いていると、しずおかDL8局のCQが入感してくる。芯がくっきりしている。6年ぶりに聞く580の変調再生音だ。きわめてまとも(笑。すかさず応答してみながら、考えてみると送信も6年ぶりだ。うまく飛んでいるのか若干不安が頭をよぎる。しかしDL8局にはちゃんと届いているようで、レポートも53で問題なさそうだ。ロケは浜松市のようで、同じ快晴の下、向こうでも日差しが強いようだ。ただ、DL8局の方では東屋に入って鋭い日差しを避けているようだ。久しぶりのDL8局とのQSOだが、DL8局は当局の11mリアル板の書き込みもご覧になって(もちろんそれだけではないが)移動に来られたようである(TNX!!DL8局)

コンディションは全般的にイマイチだが、時折ノイズレベルが上昇してくることがあり、なんとなく思わせぶりだ。木陰の580から時折CQを繰り出してみるが、しかし応答は皆無だ。ワッチを続けていると、いわてCY16局がQSBに揺れながら41程度で入感してくる。ダメもとで呼んでみるが、やはりこちらからは全く届かないようだ。ながおかHR420局のCQも聞こえてくる。今日は長良川(岐阜県)から出られているようである。ノイズ加減に、どなたかEs局から声がかかるのではないかと、しばらく間をおいてみるが、見た目ほどコンディションが上がっていないのか、応答してくるEs局はやはりないようだ。

当局の場合、一月に一度も運用すればいいほうなので、今年のEsコンディションの趨勢は良く分からないが、どうも上がり方が鈍いようだ。それに全く飛ばないのかとあきらめていると、突然スポット的に妙な飛び方をする。もっとも今年は梅雨の進行が遅れ気味のようで、更に快晴・晴れの日しか運用していないので、もともとこういう飛び方が普通なのかもしれない。その後も運用を続けてみるが、お空の感じは全く同じような状況の連続だ。

きょうは運用がメインではないので、12時前に引き上げることにする。しかしこの観光スポット?に向かおうとする観光客は増えるばかり。いったい他に行くところはないのか??と思わず心の中で叫んでしまう。なぜかといえば、駐車場への入場待ちの車が延々と身動きもできずビシッと渋滞しているのである。たまたま測っていたのだが、その距離なんと7キロ以上!当局は上から下ってきたのだが、行けども行けども登りの反対車線は渋滞の列で全く動きがない。おそらく最終の車が入場できるのは夕方頃か?(途中でギブアップする車がなければ)




8月17日(日)南知多町
お盆。低気圧が日本の北側を抜けていく。今年の夏は太平洋高気圧が弱いようで、前線が日本の上空に停滞している場合が多い。前線を避けて少しでも南に下ろうと、知多半島の南端にQRV、昼過ぎまで海を眺めながらゆっくり時間を過ごしてみることにする。もうこの時期になるとEsもほぼ終わり。のんびりとAMノイズを聞くのがメインといった感じだ。

日間賀島が間近に見える漁港の片隅は、こういった場所にしては人工ノイズが全くなく、極めて静かだ。ノイズに敏感な580も半分近くボリュームを上げてもほとんど人工ノイズは聞こえない。いい感じだ(笑。そう、今日も580稼働、6月の萩太郎山では5年半ぶりの稼働だったが元気そのものだったので気を良くしている。580は基本的には感度が良いので、人工ノイズが極小の場所では、非常に頼りがいのあるリグである。今日はいつものように87Rも持参しているが、出番はなさそうだ。

 下:日間賀島。

8時、スイッチオン5分もすると、8エリアからソラチKM112局が入感してくる。Esにしては比較的安定した入感だが、信号強度は51程度だ。QSBでそれ以上強くなることもなければ、逆に弱くなることもない。Esもまだがんばっているようだが、もう爆発的に上がるというようなこともなく、どことなく静かな中に、何かの拍子にQRV局が聞こえてくるといったコンディションなのかもしれない。それが証拠に他の8エリア局が連続して聞こえてくるといったこともない。もっとも天気予報より前線が北側に上がっているようなので、北海道方面は天気が悪いのかもしれない。

浜松からは、しずおかDW33局にコールを頂く。DW33局の詳細な位置は分からないが、知多半島の先端からは、浜松とはグランドウェーブでつながるようである。

この近辺の港からは、日間賀島への渡し船が頻繁に出入りしている。終盤の夏の一日を、島で過ごそうという人が今日は多いのに違いない。天気予報の割には、海も穏やかだ。

空のコンディションものらりくらり。こちらも、のらりくらりだからどうでもよいのだが(笑、時折8エリアの局が聞こえてくるといった感じだ。上がっているんだか下がっているんだかよく分からないというのがこの時期の特徴かもしれない。それでも、当局がふだんQRVしていないせいもあるが、かみかわF62 局、おしまJC01局、キタミHY164局など、つながった局長さんすべてが1stQSOというのはラッキーだったのかもしれない。

これからいよいよ秋の夜長に突入、「どこまでも伸びていくグランドウェーブの秋」に期待したいところだ。

                            ('14/08)



運用データ
■運用日時・運用場所:
 
 2014年6月1日(日) 9:00頃~11:45
    
 愛知県豊根村萩太郎山山頂(標高1,358m)
  2014年8月17日(日)7:55~12:45
     愛知県南知多町

■使用&装備リグ:
  CB: RJ-580(National)、ICB-87R(SONY)
  

■使用電源
  ・乾電池


QSO局 10QSO TNX!!  
(敬称略)

6月1日(日)   
オキナワYC228/沖縄県石垣島 52/52 しずおかDL8/静岡県浜松市 52/53
ながおかHR420/岐阜県垂井町 52/52 フクオカAA752/福岡県* 55/52
フクオカAB529/福岡県* 52/51
8月17日(日) 
そらちKM12/北海道岩見沢市  51/51 しずおかDW33/静岡県浜松市  51/51 
かみかわF62  52/52  おしまJC01  51/51 
キタミHY164  51/51 
*:茶臼山帰路途中にて。 



ひとつ前の運用記 次の運用記  TOP


© Nagoya YK221