赤久縄山(あかぐなやま)って?

秩父から北に山筋を一本超えたところに神流湖(かんなこ)という湖がある。その神流湖を形成する、東西に流れる神流川にそって群馬県神流町がある。西隣は「御巣鷹の尾根」がある上野村だ。神流町の裏手(北側)には再び東西に山脈のように連なる山々があり、それを超えると藤岡市や下仁田町、そのさらに西側には荒船山といった感じがこのあたりの位置関係だ。その神流町の「裏手」の東西に連なる山脈が赤久縄山御荷鉾山(みかぼやま)などの山々で、そしてそれらを繋ぐように「御荷鉾山スーパー林道」が走っている。

と言っても、こういった地理関係がすぐにパッと頭に浮かぶ人は少ないであろうことから、この辺りをめがけて観光などに移動する人は少なく、関東では意外と盲点的な地区であることが窺える。当局も、上野村や神流町は走り抜けることがあっても、なかなか上まで(山まで)上がることはない。

会社の先輩がどこか紅葉狩りに連れて行ってくれという。東京へ転勤したてのその先輩は、関西出身なので、関東の地理には明るくない。御荷鉾山に連れてきてからもう二十年以上が経つが、道の細さも、静かな山間の佇まいも全く昔のままだ。林道の一角、塩沢峠に車を停めて南を振り返ってみると、想定通りの山並みが浮かぶ。武甲山(埼玉県)は特異な三角形をしているのですぐにそれとわかる。右の方に目を転ずるとこれも独特な形の両神山がすぐに特定できる。秩父の街との間には山筋が一本入るので、完全に見通し外と思いきや、ここからはかろうじて一部が見えるようだ。

 左: 塩沢峠より南側。中央、秩父の街の片隅から煙が一本たなびく。その右上、三角形は武甲山(1,304m)。
 右: 塩沢峠近辺より、北東側。中央手前は赤城山(1,828m)、すぐ左後ろは日光白根山(2,578m)、
    右端三角形は男体山(2,486m)。




飛び受けは?

塩沢峠からさらにダートの道を西へ進むと赤久縄山(1,522m)だ。山頂に立つと空が底抜けに青い。「立つ」といっても駐車場からわずかに15分(笑、超お手軽運用ポイントである。東方向に連なる御荷鉾山には西(西御荷鉾山)と東(東御荷鉾山)があるが、赤久縄山同様に、どちらも山頂へはスーパー林道から容易にアクセス可能である。


草原(くさはら)のような山頂のベンチにSR-01をセット、さっそく運用開始だ。SR-01は今回から、自作のフェースガード仕様で運用だ。快晴、無風、木々の黄色が青空にこの上なく映える。陽は降り注ぎ、そして静かだ。色づいた周りの山々が木立の向こうに見える。そして遥か南方には山の峰々の間に富士山の頂上部も顔をはっきりと見せている。今年の秋はず~っと雨づくめ、今日の予報も二日前までは「曇り時々雨」、天気は諦めていたのだが、昨日の朝の予報から「快晴」に劇的に変化した。最近、天気予報の精度は驚くほど高いので、直近になってこれだけ予報が変化するのは極めて珍しい。文化の日は晴れの特異日として知られるが、その面目躍如である。

 左: 山梨県の峰々の向こうに顔を出す富士山。



最初につながったのは、ヨコハマAA815局だ。六国見山(神奈川県鎌倉市)からのようだ。AA815局と言えば、イベントデーはこのロケから出られることが多い。しかし鎌倉のほぼ平地に等しいような場所といきなりつながるとは思ってもみなかった。赤久縄山は長野県側のかなり奥まった場所にある。ここから都心・神奈川方面には、秩父や奥武蔵、奥多摩の山々が延々と連なるので、そちら方向への飛び受けは、ほぼ諦めていたからである。つながるのは埼玉以北ぐらいだろうと考えていたのだが、どうもそうでもないようだ。これはうれしい誤算ではある。とちぎMH44局は大田区からの運用で、大田区である以上こちらは間違いなく平地からの運用のはずだ。RS54/53・・・うん~大田区ともつながるか??(笑。群馬の奥地から大田区というのも意外だ。1,500mという標高は高くはないが、低いわけでもないので意外とこの高さが効いているのかも知れない。

その後も意外と都内の街中とつながる。とうきょうMS87局は足立区の舎人公園からだ。公園内でも少し高台になっているところらしいが、52/53と全く問題ない。多摩市のとうきょうMG59局は、「夕日の丘」からで、名前からして少し標高があるのか、54/56と強力だ。セタガヤAY240局は、なんと二子玉川の公園からだ。おそらく多摩川沿いのはずで、こちらの「標高」はおそらく数メートル程度のはず。それでもRSは52/54である。ここから、まさかニコタマとつながるとは本当に意外である。さらに、ちゅうおうM88局は隅田川に架かる佃大橋からである。後になって、海ほたるのとうきょうSR01局ともつながるが、こちらは文字通り海抜ゼロメートルに限りなく近い。

都心方面平地部とも意外とイケルなぁと感心していると、今度は長野県側から入感してくる。ナガノAA601局で、今日は鉢伏山(長野県松本市・岡谷市境)からQRVされているようだ。赤久縄山は長野との県境にも近いので、長野方向にも飛ぶのである。

同じく長野県佐久穂町からは、久しぶりにヨコハマFUR98局のお声も聞こえてくる。FUR98局とは思い入れの深いQSOが多い。美ヶ原のとあるアクシデント直後のQSOや、FUR98局の固定との思わぬ交信、お互い思いがけない時になぜかつながるというタイミングの良さが、これまでのすべてのQSOを印象深いものに変えてきた。各オンに関して言えば、2012年に三国峠にQRVした際にも八ヶ岳の麓におられたFUR98局とつながっている。今日は12エレでDCRを飛ばされているようである。別に狙って長野県境に近いところにQRVしているわけでもなんでもないのだが、それこそがタイミングというものかもしれない。

   SR-01フロントフェースガード仕様



最高が最低???・・・

今日は珍しく?特小もスイッチオンで稼働している。放置状態の特小から、先ほど11mでつながったとちぎMH44局が入感してくる。特小でも聞こえてくるということは、やはり大田区のその場所とは、見通しであることは間違いないようだ。

今日は何をトチ狂ったのか、特小でもCQを出してみることにする。いつもは、ほとんどすべての運用時間をCBに充てているので、特小は持ってきても運用することは稀だ。まして、みずから特小を手にとってCQを出すなどということは当局的には極めて珍しい(笑。といっても、カップラーメンを待つ間の3分間、どうせつながらないだろうと思って出したCQだ。ところがどっこい、先ほど11mでつながったばかりの、ぐんまFX170局(群馬県榛東村)よりすかさずコールが返ってくる。11mでは設置完了直後につながったと言われていたが、特小も運用に入った直後につながったらしい。これも一つのタイミングなのかもしれない。今日はなんと特小で3QSOという大漁だ!(笑。

それにしても快晴無風の山頂は快適そのものだ。青空の下、色づいた山々を眺めながら飲むコーヒーは一層おいしく感じる。これだけのハイキング日和なのに山頂は静かだ。赤久縄山は一等三角点もある、西上州の秘宝とまで呼ばれた山だが、登山者やハイカーはほとんどやってくることはない。駐車場から15分という手軽さがむしろ登山者を遠ざけ、その15分という道のりが一般の訪問者を山頂から遠ざけるのである。もちろん下から、きっちりと「登山」することは可能ではある。

今日は朝からずっと富士山の頂上部が見えている。普段なら2時間もすれば、輪郭は見えなくなるのだろうが、今日は昼を過ぎても輪郭はまだ見えている。水蒸気も上がらずに空気は澄んだままなのだろうか。

コーヒーでくつろいでいると、房総半島、太平洋側に面した鴨川市から、ちばBG92局が聞こえてくる。二ツ山という山から出ておられるせいか、57/58と非常に強力だ。鴨川からこの強さは意外だ。千葉県は日本で最も最高地点が低い都道府県である。つまり、47都道府県の中で、最高地点の標高が最も低い場所にある県である。一見高そうな場所がなさそうに見える沖縄県より最高地点の標高は低いのである。したがって千葉県内のロケからグランドウェーブで距離を稼ぐのはかなりハードルが高い。大方は相手方のロケの良さに依存することになる。東京湾を飛び越えてそんな場所とつながるのだから、赤久縄山、なかなかロケとしては面白い場所である。果たして次は御荷鉾山あたりでのQRVか?(笑。

51QSO、各局TNX!! (2017/11)


 赤久縄山頂より、西御荷鉾山(手前)、東御荷鉾山(奥)




運用データ

■運用日時・運用場所:
 
 ・2017年11月3日(祝) 7:52~13:52 
  ・赤久縄山山頂(群馬県神流町・藤岡市境)
  

■使用&装備リグ:
  CB : SR-01(サイエンテックス)、ICB-87R(SONY)
  DCR: IC-DPR5(ICOM)+1/4λホイップ
  特小: DJ-R20D(ALINCO)
  
■使用電源
  ・リチウムイオン電池10.8V/3.2Ahほか



QSO局
51QSO TNX!!  
(敬称略)

2017年11月3日(祝)   
ヨコハマAA815/神奈川県鎌倉市六国見山 51/M5 しずおか076/長野県碓氷峠 53/53
ヨコハマMK71/ 52/53 イチカワAB113/埼玉県秩父高原牧場 55/56
ミトBB501/茨城県常陸大宮市尺丈山 57/57 とちぎMH44/東京都大田区 54/53
とうきょうMS87/東京都足立区舎人公園  52/53  サイタマKK007/茨城県筑波山中腹  56/56 
とうきょうMG59/東京都多摩市ゆうひの丘  54/56  かながわCE47/神奈川県相模原市城山湖  52/53 
アダチYM240/茨城県加波山  57/59  イバラキLG125/茨城県土浦市  56/55 
サイタマUG100/埼玉県ときがわ町堂平山  58/56  とうきょうSS44/東京都雲取山  57/58 
さいたまFL20/埼玉県東秩父村皇鈴山  58/59  チバAT357/埼玉県秩父高原牧場  53/53 
サイタマOM321/埼玉県行田市  56/57  ねりまCX72/埼玉県川島町  56/56 
ナガノAA601/長野県岡谷市鉢伏山  54/55  おおさと59/山梨県北奥千丈岳  58/59 
かまくらYH59/神奈川県愛川町経ヶ岳  55/51  セタガヤAY240/東京都世田谷区二子玉川  52/54 
ちゅうおうM88/東京都中央区佃大橋  51/52  カナガワHL320/神奈川県相模原市緑区  53/53 
ちば13811/千葉県流山市江戸川  53/52  ねりまTN39/埼玉県吉見町  59/59 
ヨコハマFUR98/長野県南佐久郡佐久穂町(DCR)  M5/M5  さいたまBY36/埼玉県横瀬町武甲山  57/53 
とちぎMH44/東京都大田区(特小)  M5/M5  サイタマHJ390/群馬県赤城山(特小)  M5/M5 
サイタマAB960/埼玉県吉見町  57/57  サイタマTF526/  52/M5 
さいたまCB72/埼玉県皆野町皇鈴山  56/55  トウキョウYU815/茨城県筑波山子授け地蔵  59/59 
チバYN515/栃木県鹿沼市横根山  56/56  さいたまBB85/埼玉県佐野市三毳山  59/59 
サイタマQBM254/埼玉県皆野町皇鈴山  58/58  ヒョウゴAB337/栃木県日光市勝雲山  56/56 
サイタマCM167/埼玉県志木市  53/52  ニシトウキョウYM207/長野県北八ヶ岳  52/52 
チバAC532/千葉県我孫子市  51/53  サイタマTS105/埼玉県吉川市  54/53 
かながわTM34/神奈川県相模原市南区  51/54  ぐんまXT59/栃木県栃木市太平山  55/53 
グンマFX170/群馬県榛東村富士見峠  57/57  グンマFX170/群馬県榛東村富士見峠(特小)  M5/M5 
グンマAR125/群馬県榛名富士  57/58  ちばBG92/千葉県鴨川市二ツ山  56/57 
ヨコハマFUR98/長野県南佐久郡佐久穂町  58/59  フカヤBJ628/埼玉県寄居町三ケ山緑地公園  56/53 
とうきょうSR01/千葉県木更津市海ほたる  53/52     
       



ひとつ前の運用記 次の運用記  HOME


© Nagoya YK221

2017運用記
赤久縄山(各オン)
群馬県神流町・藤岡市