[異国の見える丘]



海の向こう

昼前からは、少々予定より時間を早めて「あちこちQRV作戦」の開始だ。まずは千俵蒔山(せんぴょうまきやま)に向かってみる。ここは山頂に風力発電風車がある景色のよい場所のはずだが、山頂手前までたどり着いてみると、風力発電は廃止になったようで、進入禁止になっている。「おいおいそれなら、ふもとから進入禁止にしてくれよ」、と思いつつ、作戦変更、次なるポイント「異国の見える丘」に転進する。ここから韓国までは50Kmほど。空気がある程度澄んでいれば、釜山の街並み・夜景が見えるという。

釜山こそ見えないが、断崖から海に突き出た展望台は、海に包まれたような錯覚を覚える。眼下には一隻の釣り船が、漂流するように浮かび、沖合は2隻のタグボートに曳航された建設用のクレーン船がゆっくりと通過していく。海は包容力いっぱいだ。

さっそく707を設置、ワッチに入る。人工ノイズは皆無だ。さすがに土曜日、きれいなAMノイズの中に、時折どこかの合法局のCQがうす~くかすってくる。しかしざわめきは悪くはない。12:48分、ミヤザキAL101局のCQがふわりふわりと飛来する。RS52/52、宮崎市からで同じ6エリアだ。そしてまた静かなざわめきに戻った。

しばらくすると、1エリアから、ちばCH47局、7エリアからアキタAO899局のCQが聞こえてくる。CH47局は浮いている時間が比較的長いが、QSOするには厳しそうだ。一応コールしてみるが、やはり応答はない。やがて2局とも静かなノイズの中に消えていった。

 


日本最北西端

「作戦」遂行のため、今度はさらに棹崎公園へと前進、QRVを試みる。ここには野生生物保護センターもあり、岬の一帯が公園になっている場所だ。場所が岬の高台だけに砲台跡もあったりする。しかし、当局にとって最も重要なことは、ここが日本の最北西端の場所であるということかもしれない(笑。

駐車場から10分ほど丘の歩道を登りつめていくと、棹崎灯台とともに、「日本最北西端の碑」がある。ワッチの開始前に、とりあえずは87Rで記念撮影だ。写真を撮りながら、日本最xxxの碑と言われると、トウキョウGV9局と偶然アイボールとなった沖縄/与那国島の「日本最西端の碑」や波照間島の「日本最南端の碑」が思い起こされる。もっとも、東西南北以外に方角を加えていくと、きりがないような気もするが(笑。

砲台上の展望台に陣取りQRVを開始。崖下からの風がかなり強く吹きあげてくる。これがかなり蒸し暑さを和らげてくれる。

コンディションは落ち切らないようで、8エリア局がうすーく入感してくる。しかしQSOできるほどではない。こちらからもCQを出してみる。こちらは砲台からの発砲だ(笑。何の根拠もないが、こちらからの信号も、まばらながらところどころ、日本のどこかに落ちているような雰囲気だ。果たして、「日本最北西端」の場所からの信号を最初にピックアップする栄えある局は現れるのか(爆?14:41分、ミヤギFS43局から応答がある。RS51/51。これにて、この地の当局のミッションは終わった(笑。

 
 中・右:砲台上に造られた展望デッキ。一階、地下はまるでトーチカのような分厚いコンクリート製の頑丈な構造になっている。


三根湾

「あちこちQRV作戦」最後のQRVポイントは島の中央ゾーンに位置する三根湾だ。何の変哲もない、この入り江にQRVするのは、近くに「ほたるの湯」という温泉があるためである。そう、一日の汗はこの温泉で流そうという寸法だ。ただし、湾と言っても、島全体がそうであるように、山が急峻に海に入り込んだ地形なので、電波的には山が立ちはだかり、ロケとしてはベストと言えるロケではない。

16時過ぎ夕方の運用を開始、お約束通り?30分頃から徐々にコンディションが上昇し始める。JR6も調子がよいようで、B73局のQSOがパイロット信号のように時間の経過とともによく聞こえ始めてくる。Esのいいところは、なんといってもどんなに離れていても、旧知の局と久しぶりのQSOが楽しめるところである。グランドウェーブだとこうはいかない。出だしの早い時間に超お久しぶりとなる、ながのDG93局よりコールを頂く。Esなので長話はできないが、対馬まで来てDG93局と久々のQSOができるとは思ってもみなかった。

Esはかなり強力なようで、どちらかというと近距離系、3エリアが中心だ。ノイズも半端ではないが、ほとんどが53程度のQSOである。

夜、2日間のログを整理していてふと気づくと、0エリア~9エリア、プラスJR6で、Esで交信できていないのは、8エリアのみとなっているようだ。近場の4エリアや、同じ6エリアは基本的にEsでは交信は難しいが、サガJP258/4局(岡山市)や、ミヤザキAL101局(宮崎市)などは結果的に貴重なQSOとなったようだ。果たしてSV本番、明日は8エリアがFBに聞こえてくるのか?



次ページ  前ページ    

(QSO局は最終ページにまとめて掲載しています。)


© Nagoya YK221


2013対馬